犀川殖産漁協について

漁協・釣り場のご案内

犀川殖産(さいがわしょくさん)漁協管内の犀川本流の変化に富んだ流れは、魅力に富んだ釣り場を作っています。特に資源の保護を目的としたキャッチ&リリース区間は、質の良い大型ニジマスが釣れることで、県内外から大勢の釣人が訪れています。

支流の金熊川、土尻川、当信川には、イワナ・ヤマメを放流しています。
長野市大岡の大岡浅刈砂防ダムには、シナノユキマスを放流しています。

皆様のお越しをお待ちしています。


犀川殖産漁協管内案内図


犀川殖産漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
※中学生以下は無料です。高校生及び身体障害者は半額となります。


管轄河川


【犀川殖産漁協の主な管轄河川】
・犀川(長野市の区域から平発電所ダム御曹子橋まで)
・土尻川
・当信川
・金熊川(大町市八坂から上流)
・大岡浅刈砂防ダム

【釣り場案内について】
犀川殖産漁業協同組合の公式HPで、魚種ごとのお勧めポイントをご確認いただけます。ぜひご覧ください。
《犀川殖産漁業協同組合公式HP 釣り場案内》

遊漁規則

【キャッチ・アンド・リリースのお願い】
犀川殖産漁協管内の犀川本流では、この川で育った野性味のある大きなニジマスが釣れることが釣り人の注目を集めています。
当漁協ではそれにお応えすべく、ニジマスの資源保護のために、 キャッチアンドリリースをお願いしております。
つきましては、キャッチアンドリリースにご理解、ご協力をお願い致します。
 ◆期間:周年
 ◆区間:長野市大岡大八橋より信州新町 更級橋まで
 ◆魚種:こい・ふな・うぐい・おいかわ・うなぎ・やまめ・いわな・にじます(アユ・シナノユキマスは除く)
 ※ 長野県知事の認可の規定ですので、違反すると漁業権の侵害となり、 罰則が適用されます。

【漁業区域】
犀川上流平発電所ダム御曹来橋より下流左岸長野市大豆島ながの環境エネルギーセンターとみぎ岸青木島町と真島町との境界までの本支流全域。
金熊川は大町市八坂と生坂村との境界より上流、裾花川は長野市長安橋橋桁上端より下流の本支流全域及び大岡浅刈砂防ダム。

【遊漁期間】
 ●しなのゆきます:4月1日から11月30日まで
 ●あゆ:6月1日以降組合が漁具・漁法ごとに公表する日から12月31日まで
 ●こい・ふな・うぐい・おいかわ・うなぎ:周年(1月1日から12月31日)
 ●いわな・やまめ:2月16日から9月30日まで
 ●にじます:周年(1月1日から12月31日)※ただし、10月1日から翌年の2月15日までは犀川本流のみとする。

【禁止区間】
長野市信州新町水内 水内発電所水内ダムから上流180m、下流365mにいたる区域は遊漁禁止区間となっています。

【全長制限】
下記のサイズ以下のものは採捕禁止です。
 ●こい:全長18cm
 ●しなのゆきます・やまめ・いわな・にじます:全長15cm
 ●うぐい・ふな:全長10cm
 ●おいかわ:全長8cm
 ●うなぎ:全長30cm

詳細は下記の遊漁規則をご確認ください。


犀川殖産漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
※中学生以下は無料です。高校生及び身体障害者は半額となります。
0262622212

FAX 0262622212

長野県長野市信州新町新町34-8

ホームページ