気田川漁協について
漁協・釣り場のご案内
気田川(けたがわ)漁協組合は、気田川の豊かな自然を守りながら、漁業を管理・維持するために活動しています。
気田川は、静岡県浜松市天竜区を流れる天竜川水系の一級河川で、透明度の高い清流です。上流部から中流部にかけてはアマゴやイワナの渓流釣り、中流部から下流部にかけては鮎釣りの名所として知られています。
魚影も濃く、四季折々の美しい自然に恵まれた気田川での釣りをお楽しみください。
気田川漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
※中学生以下無料。身体障がい者の方は遊漁料のみ半額です。
【気田川漁協の主な管轄河川】
気田川、熊切川、河内川、杉川、石切川、不動川、中山川
気田川は、静岡県浜松市天竜区を流れる天竜川水系の一級河川で、透明度の高い清流です。上流部から中流部にかけてはアマゴやイワナの渓流釣り、中流部から下流部にかけては鮎釣りの名所として知られています。
魚影も濃く、四季折々の美しい自然に恵まれた気田川での釣りをお楽しみください。
気田川漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
※中学生以下無料。身体障がい者の方は遊漁料のみ半額です。
管轄河川
【気田川漁協の主な管轄河川】
気田川、熊切川、河内川、杉川、石切川、不動川、中山川
遊漁規則
【主な遊漁規則について】
◆遊漁区域・期間等
添付PDFの図以外の漁具・漁法は一切できません。ルアー・リール使用禁止。
◆禁漁区
《気田川》
・門桁取水堰堤から上流へ100m、下流へ100mに至る区域
・豊岡堰堤から上流へ100m、下流へ100mに至る区域
・気田堰堤から上流へ100m、下流へ100mに至る区域
・気田頭首工(通称:ザーザー)から下流へ20mに至る区域
《熊切川》
・敷原堰堤から上流の区域
《中山川》
・松沢堰堤から上流の区域
◆あゆ友釣専用区(期間:6月1日~9月30日)
《気田川》
・平木大橋から下流、久里崎橋に至る区域
・前島橋から下流、一草橋下流へ300mに至る区域
・秋葉橋から下流、天春橋に至る区域
・小川字ヤナゼ地内から下流、門原砂利採取場に至る区域
・小川松問河内川合流点から下流、中島に至る区域
《熊切川》
・長蔵寺字落石地内から下流、小島橋(吊橋)に至る区域
《中山川》
・宮下橋(吊橋)から下流、杉川橋に至る区域
◆全長の制限
・あゆ:10cm
・あまご、にじます:12cm
・うなぎ:30cm
◆場所取りの禁止
*解禁日以前に、有人でかつ、使用する釣竿以外での場所取りを禁止します。
(これに違反した場合は、組合において場所取りした者の同意を得ずに撤去させていただきます。)
*解禁後においても場所取りとなる行為を禁止します。
脚立、踏台等の使用は、あゆ餌釣にのみ許可し、場所取りに使用する事を禁止します。
※詳細は遊漁規則をご確認ください。
◆遊漁区域・期間等
添付PDFの図以外の漁具・漁法は一切できません。ルアー・リール使用禁止。
◆禁漁区
《気田川》
・門桁取水堰堤から上流へ100m、下流へ100mに至る区域
・豊岡堰堤から上流へ100m、下流へ100mに至る区域
・気田堰堤から上流へ100m、下流へ100mに至る区域
・気田頭首工(通称:ザーザー)から下流へ20mに至る区域
《熊切川》
・敷原堰堤から上流の区域
《中山川》
・松沢堰堤から上流の区域
◆あゆ友釣専用区(期間:6月1日~9月30日)
《気田川》
・平木大橋から下流、久里崎橋に至る区域
・前島橋から下流、一草橋下流へ300mに至る区域
・秋葉橋から下流、天春橋に至る区域
・小川字ヤナゼ地内から下流、門原砂利採取場に至る区域
・小川松問河内川合流点から下流、中島に至る区域
《熊切川》
・長蔵寺字落石地内から下流、小島橋(吊橋)に至る区域
《中山川》
・宮下橋(吊橋)から下流、杉川橋に至る区域
◆全長の制限
・あゆ:10cm
・あまご、にじます:12cm
・うなぎ:30cm
◆場所取りの禁止
*解禁日以前に、有人でかつ、使用する釣竿以外での場所取りを禁止します。
(これに違反した場合は、組合において場所取りした者の同意を得ずに撤去させていただきます。)
*解禁後においても場所取りとなる行為を禁止します。
脚立、踏台等の使用は、あゆ餌釣にのみ許可し、場所取りに使用する事を禁止します。
※詳細は遊漁規則をご確認ください。