北信漁協について

漁協・釣り場のご案内

北信漁協は千曲川本流に注ぐ夜間瀬川や鳥居川、斑尾川をはじめ関川原流域を管内とする広域な釣り場でイワナやヤマメ釣りを楽しめます。

近年では夜間瀬川などで鮎を毛鉤で狙う釣り方が人気を博しており、解禁後、ハイシーズンとなる初夏から秋ごろにかけて数釣りが楽しめます。道具もシンプルなので子どもからお年寄りまで簡単に鮎釣りが楽しめるのでおススメです。

詳しい釣り方のお問い合わせ先は漁協か「周辺情報」に記載の「井出釣具店」様までお願いします。

また、夏場の避暑地としても人気の戸隠キャンプ場近くを流れる逆さ川(鳥居川源流域)での釣りはキャンプと合わせて楽しめます。

なお、北信漁協の情報は、長野釣り人ナビ 北信漁協ページにも掲載されていますのでご覧ください。

※新潟県内共第16号の関川本流の、一之橋から地震滝橋間は、いわな・やまめ・にじますのキャッチ&リリース区間となっております。この区間では、えさ釣りは禁止で、毛針・ルアーのみの竿釣とし、バーブレスのシングルフックを使用する制限が設定されていますので、ご注意ください。



※北信漁協の遊漁券はこちらから購入できます。


北信漁協_年間保存版_放流・解禁案内R7_オモテ

北信漁協_年間保存版_放流・解禁案内R7_ウラ


【釣り自粛日について】

一部河川については、放流日により、禁止事項や釣り自粛日がありますのでご注意ください。

◆2025年度 年券・日券共通の釣り禁止
① 3月15日(土)~3月16日(日)午前8時まで
  対象河川:鳥居川・夜間瀬川・横湯川(にじます冬季解禁区間)

◆2025年度 年券・日券共通の釣り自粛
① 3月22日(土)~3月23日(日)午前8時まで
 対象河川:夜間瀬川・斑尾川(豊田地区)
② 5月2日(金)~5月3日(土)午前8時まで
 対象河川:鳥居川・夜間瀬川・斑尾川(豊田地区)
③ 5月31日(土)~6月1日(日)午前8時まで
 対象河川:鳥居川
④ 6月28日(土)~6月29日(日)午前8時まで
  対象河川:夜間瀬川・斑尾川(豊田地区)
⑤ 7月5日(土)~7月6日(日)午前8時まで
  対象河川:鳥居川・関川・池尻川



北信漁業協同組合の管轄河川


本流:千曲川下流域、関川源流域等
主な支流:浅川・篠井川・鳥居川・斑尾川・夜間瀬川・池尻川・氷沢川

※北信漁協の遊漁券はこちらから購入できます。

遊漁規則





《遊漁の際の注意事項について》
1.遊漁する時は、承認証を携帯して下さい。
2.承認証は、他人に貸してはいけません。
3.監視員が求めたときは、この証を見せてください。
4.遊漁者がこの規則に違反したときは、遊漁の中止を命じ後の遊漁を拒否することがあります。又、納付した遊漁料は払い戻しません。
5.次の魚種は表示の大きさ以下のものは採捕できません。
   にじます・やまめ・いわな 全長15cm
   うぐい・ふな 全長10cm
   おいかわ 全長8cm
   こい 全長18cm
   うなぎ 全長30cm
6.採捕は、いわな・やまめ・にじますは3月第3日曜日(浅川が2月16日・関川水系は3月1日)より9月30日まで。(ただし、長野市豊野町大倉入り橋から下流の鳥居川と、山ノ内町夜間瀬橋下部堰堤から下流の夜間瀬川及び横湯川の天川橋上流の堰堤から星川橋までの区間のにじますについては翌年の3月第3日曜の前々日までとする。)
7.禁止区域・禁漁期間等は組合の指示に従って下さい。
禁止区域・禁漁期間

8.関川本流 一之橋から地震滝橋までキャッチ&リリース区間です。(いわな・やまめ・にじますは、全てリリース。)区間内は毛針・ルアーのみとし、バーブレスのシングルフックを使用してください。(えさ釣りは禁止です。)
 
○当組合が行っている増殖事業
1.この河川等における漁業権に基づく魚類の放流量は、毎年、長野県又は新潟県内水面漁場管理委員会より示された増殖指示量に基づいています。

○当組合が行っている漁場管理
1.この河川は、組合員、遊漁者が限られた水産資源を有効に利用できるよう配慮しています。
  御意見等ありましたら、北信漁協事務所(TEL:026-253-6696)まで御連絡下さい。

※北信漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
0262536696

FAX 0262536696

長野県上水内郡飯綱町大字牟礼936-2