多摩川漁協

ホームページ

東京都府中市府中町2丁目25番地

TEL 0423613542

FAX 0423611541

多摩川漁協の釣果情報

  • 2024.05.11

    アユ釣りファンの皆様、令和6年度の鮎釣り解禁は例年通り6月1日になります。 解禁後、1週間は投網禁止となります。 よろしくお願いいたします。

  • 2023.10.28

    アユつりファンの皆様 いよいよアユも落ちの季節になってきました。 写真は三号区浅川での日野支部組合員の方の釣果です。だいぶサビも出てきているようです。

  • 2023.10.14

    アユ釣りファンの皆さま。 夕方すこし時間が出来たので、多摩川本流中央線鉄橋下へコロガシしてきました。 23センチのアユがひとつだけでしたが掛かりました。 15日の雨でまた状況が変わったかも知れません。

  • 2023.10.07

    あゆ釣りファンの皆様 いままで上流に停滞していた良型のアユが水温低下とともに、下流に落ちてきました。 このアユは26センチありました。 多摩川3号区では、まだまだアユ釣りが楽しめます。 ぜひ、お越しください。 入漁券は「釣りチケ」から事前に購入して頂き、プリントアウトして携行をお願いします・

  • 2023.09.15

    鮎釣りファンの方、こんにちは。 写真のアユは、多摩川漁協日野支部の組合員の方が、浅川で釣ったものです。 暑さもだいぶ落ちついてきました、冷水をもとめて上流に上っていたアユもじょじょに下流におりてきているようです。

  • 2023.08.26

    8月26日 市内在住の小学生親子40人を対象に、市主催の釣り教室が日野橋周辺で開催されました。 残暑が厳しい中でも、川面をわたる川風のなかに微かに秋が感じられ、参加者のほとんど方が 魚を釣りあげていました。 最後に、組合員手づくりの延べ竿をかけて大じゃんけん大会が開かれ、盛況のうちに終了しました。

  • 2023.07.29

    日野市主催の市内小学生を対象とした釣り教室が、さる7月29日に市内を流れる浅川で開催され、20組40名の親子に参加頂きました。 当日は、ピストン釣りを実施して、盛んにオイカワを釣り上げていました。なかには、アユを釣り上げる子供もいて暑いなか、盛況のうちに終了しました。

お知らせ

  • お待たせ致しました!!

    2025.05.01

    お待たせいたしました。 多摩川漁協内共3号区の年券の販売を開始致しました。 ご使用に際しては、お手数ですが年間入漁証をプリントアウトし、目立つところに掲示していただきますようお願い申し上げます。 よろしくお願いいたします。

  • お詫び

    2025.04.29

                                お詫び 多摩川漁協内共12号区の釣りチケによる入漁券販売を5月1日から開始しますとご案内致しましたが、準備に手間取り延期させて頂くこととなりました。 新たな販売開始予定日は5月10日(土)を予定しています。 楽しみにされていたお客様には大変申し訳けございません。 3号区につきましては、予定通り年券の販売を開始致します。 なにとぞ、ご理解、ご協力をお願い致します。

  • 多摩川漁業協同組合内共3号区、内共12号区の日釣り券、年間遊漁証の発売日決定しました。

    2025.04.21

    先日来、お知らせしている通り、内共3号区の日釣り券に加えて同号区の年間遊漁証、内共12号区の日釣り、年間遊漁証の発売日は 予定通り、2025年5月1日より開始できる見込みとなりました。 大型連休中でもあり、ぜひとも多摩川で釣り糸を垂れてみてください。

  • 多摩川漁業協同組合内共12号区も販売を開始いたします。

    2025.04.16

    この度、多摩川漁業協同組合の内共12号区においても、釣りチケをご利用いただけることとなりました。 このサイトで販売するのは、日釣り券、年券の全魚種になります。 販売開始は2025年5月1日を予定して、現在鋭意準備中でございます。 正式なリリースをお待ちください。

  • お待たせ致しました。年券販売開始します。

    2025.04.16

    お待たせいたしました。 皆様からのご要望にお応えするべく、いよいよ年券の販売を開始する運びとなりました。 販売開始は2025年5月1日を予定しております。 準備が整い次第、正式にご報告致します。 アユの遡上も順調なことから、なんとかアユ釣り解禁を前に年券の販売を開始できると思います。 ご期待ください。

  • 令和7年度入漁券、1月1日より販売開始します。

    2024.12.25

    令和7年度、多摩川漁協内共3号区の日券の販売を1月1日より開始いたします。 来る令和7年はどんな年になるか楽しみでもあり不安でもありますが、 漁協としてより良い釣り場環境を目指し、努力して参ります。 皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。 令和7年が皆様にとりまして素晴らしい年となりますよう、お祈り申し上げます。

  • 令和6年もお世話になりました。

    2024.12.11

    令和6年もあと少しで暮れようとしています。 本年はアユの遡上が非常に少なく、ベテランの組合員をもってしても釣果は悲しいものでした。 漁協としては産卵床造成など努力はしてきていますが、なにぶん自然が相手なのでこればかりは人知の及ばないところになります。 また、アユの最大の捕食者であるカワウについても行政などと連携し、被害軽減に尽力して参ります。 今後とも、漁協の活動へのご支援、ご協力をお願い申し上げます。

  • 令和6年度 アユ漁が解禁になりました!!

    2024.06.04

    お待たせしました、6月1日に多摩川漁協管轄区域でアユ漁が解禁になりました。 お待たせいたしました、すでに釣行された方は釣果はいかがだったでしょうか。 投網漁に関しては、解禁後一週間は禁漁です。 よろしくお願いします。

  • アユを放流しました。

    2024.05.30

    6月1日の解禁を前に、アユの放流を実施しました。 大きさにして12から3センチ、体重27グラムほどにそだった若鮎を多摩川、浅川へ放流しました。 解禁まであと少しです。 皆様のお越しをお待ちしております。

  • 定置網を設置しました。

    2024.05.19

    去る5月中旬、多摩川下流域のとある場所に定置網を設置しました。 これは江戸前あゆを復活させようという東京都内水面の振興策の一環で行われており、ここで捕獲した稚鮎は多摩川上流部へ運ばれて、再放流されます。 鮎たちにとっては、カワウやブラックバスといった捕食者の脅威から解放され、安全に上流部へ到達できます。 あと二週間ほどで本年度のアユ漁が解禁されます。 いましばらくお待ちください。