荒川漁協について

漁協・釣り場のご案内

荒川(あらかわ)は、平成15年から17年にかけて3年連続で日本一きれいな水質として評価されたこともある清流です。

越後山脈の北端に位置する朝日連峰と飯豊連峰からの清らかな流れが荒川となり、サケやサクラマス、アユをはじめ、ヤマメ、イワナ、カジカなど、様々な魚種が生息しています。

皆様も、ぜひとも自然あふれる清流「荒川」にお越しください。


※4月1日よりイワナ、ヤマメ釣りが解禁となりますが、荒川本流の河口高速道路橋より上流丸山大橋の間は、サクラマス漁の為3月16日から6月15日は本流での釣りはできません。
女川・大石川・他支流での釣りをしてください。遊漁券は釣りをする前にお買い求めください。

※荒川漁協の遊漁券はこちらから購入できます(小学生までは無料、中学生及び身体不自由者(証明書のコピー必要)は半額となります)。


2025年 荒川あゆ釣り区域略図

2025年 あゆ放流状況



管轄河川


荒川本流及び支流

遊漁規則

【遊漁期間】
・あゆ:公示の日から9月30日まで及び10月8日から11月30日までの期間で組合が定めて公表する期間

・いわな、やまめ:4月1日から9月30日まで (荒川本流は6月16日から9月30日まで)

・こい、ふな、うぐい:1月1日から12月31日まで(丸山大橋下流端より下流の荒川本流は、6月16日から12月31日まで)

・うなぎ:1月1日から12月31日(丸山大橋下流端より下流の荒川本流は、6月16日から12月31日)までの期間内で理事が定めて公表する日まで

・もくずがに:3月1日から5月31日まで 及び 9月1日から12月31日まで (全流区共通)※令和8年1月1日以降は3月1日から5月31日までとなります。

・かじか:6月1日から12月31日まで(丸山大橋下流端より下流の荒川本流は、6月16日から12月31日まで)

・さくらます:3月1日から6月15日まで(遊漁区域は、上流関川村地内の丸山大橋下流端から、下流村上市地内の高速道路橋上流端までの荒川本流とする。但し、荒川頭首工取水堰上流端から上流50m、下流端から下流600mの区域を除く)


【禁止区域】
1.大石ダム堤体上流端から上流150mの区間、堤体及び堤体下流端から黒岩頭首工まで

2. 荒川水力岩船発電所ダム堰堤上流50m、下流200m

3. 東北電力鷹ノ巣発電所ダム堰堤上流50m、下流300m

4. 荒川頭首工、村上市内荒川用水取入堰 上流端から上流50m、下流端から下流300m(魚道を含む)


【全長制限】
下記の魚種は、それぞれ下記の全長以下のものを採捕してはいけません。

・あゆ:12cm
・やまめ、いわな、こい:15cm
・うなぎ:30cm
・うぐい:10cm
・ふな:7cm
・かじか:3cm

※詳細は遊漁規則をご確認ください。

※令和8年1月1日以降は下記の遊漁規則が適用されます。
0254621163

FAX 0254621190

新潟県村上市荒島144-24

ホームページ