胆江河川漁協について
漁協・釣り場のご案内
岩手県奥州市にある胆江河川(たんこうかせん)漁業協同組合は、胆沢川(いさわがわ)、広瀬川(ひろせがわ)、人首川(ひとかべがわ)、衣川の本支流を管轄しています。
《主な釣り場と釣果のご紹介》
・胆沢川:ヤマメ、イワナ
・人首川:ヤマメ、ヤマメ
・衣川:ヤマメ、ヤマメ
・広瀬川:渓流魚なし(水量が少ない。)
・前沢エリア:流れが穏やかで釣りやすいポイント。
・水沢エリア:鮎釣りの名所として知られ、シーズン中は多くの釣り人で賑わいます。
皆様のお越しをお待ちしています!
※胆江河川漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
胆沢川、広瀬川、人首川、衣川
※管轄漁場の概略図は、岩手県公式サイトの【第五種共同漁業権漁場図・遊漁規則】にて、胆江河川漁業協同組合の情報をご確認ください。
《主な釣り場と釣果のご紹介》
・胆沢川:ヤマメ、イワナ
・人首川:ヤマメ、ヤマメ
・衣川:ヤマメ、ヤマメ
・広瀬川:渓流魚なし(水量が少ない。)
・前沢エリア:流れが穏やかで釣りやすいポイント。
・水沢エリア:鮎釣りの名所として知られ、シーズン中は多くの釣り人で賑わいます。
皆様のお越しをお待ちしています!
※胆江河川漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
胆江河川漁業協同組合の管轄河川
胆沢川、広瀬川、人首川、衣川
※管轄漁場の概略図は、岩手県公式サイトの【第五種共同漁業権漁場図・遊漁規則】にて、胆江河川漁業協同組合の情報をご確認ください。
遊漁規則
【遊漁の方法等の制限】
魚種:あゆ
漁法:友釣り 餌釣り 擬餌釣り(リール竿を除く。)
区域:胆沢川及び衣川本支流の免許区域
期間:7月1日から12月31日までの期間内で組合が定めて公表する期間
魚種:やまめ
漁法:餌釣り 擬餌釣り
区域:胆沢川、広瀬川、人首川及び衣川本支流の免許区域
期間:3月1日から9月30日まで
魚種:さくらます
漁法:餌釣り 擬餌釣り
区域:胆沢川、広瀬川、人首川及び衣川本支流の免許区域
期間:3月1日から6月30日まで
魚種:いわな
漁法:餌釣り 擬餌釣り
区域:胆沢川及び衣川本支流の免許区域
期間:3月1日から9月30日まで
魚種:うなぎ
漁法:餌釣り(置き針を除く。)擬餌釣り
区域:胆沢川、広瀬川及び人首川本支流の免許区域
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:うぐい
漁法:餌釣り 擬餌釣り
区域:胆沢川、広瀬川、人首川及び衣川本支流の免許区域
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:こい
漁法:餌釣り 擬餌釣り
区域:広瀬川、人首川及び衣川本支流の免許区域
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:かじか
漁法:餌釣り 擬餌釣り
区域:胆沢川本支流の免許区域
期間:6月1日から9月30日まで
魚種:もくずがに
漁法:手(餌)釣り
区域:広瀬川及び人首川本支流の免許区域
期間:7月1日から12月31日まで
※組合は、水産動物の繁殖保護又は漁業調整上必要と認める場合は、各欄に定める範囲を制限することがあります。
【区域の制限】
下記の区域は、1月1日から12月31日まで禁止期間として制限されています。
・奥州市胆沢若柳地内県営胆沢第2発電所えん堤上流端の上流愛宕橋から同えん堤下流端の下流100メートルまでの間の区域
・奥州市胆沢若柳地内茂井羅頭首工えん堤上流端の上流40メートルの地点から同えん堤下流端の下流60メートルの地点までの間の区域
・奥州市胆沢若柳地内胆沢ダム堤体から堤体下流端の下流1,000メートルまでの間の区域
【全長の制限】
下記のサイズのものは採捕禁止です。
・やまめ(ひかりを含む。)、いわな:13cm以下
・うなぎ 30cm以下
・うぐい 10cm以下
・こい 15cm以下
・かじか 5cm以下
・もくずがに 5cm以下(甲幅)
【その他】
組合が濃密放流して開設するやまめ及びいわな特設釣場並びにやまめ及びいわなつかみどり漁場において遊漁する場合は、組合が別に定めて公表した料金が必要です。
※遊漁規則の詳細は、岩手県公式サイトの【第五種共同漁業権漁場図・遊漁規則】にて、胆江河川漁業協同組合の情報をご確認ください。
魚種:あゆ
漁法:友釣り 餌釣り 擬餌釣り(リール竿を除く。)
区域:胆沢川及び衣川本支流の免許区域
期間:7月1日から12月31日までの期間内で組合が定めて公表する期間
魚種:やまめ
漁法:餌釣り 擬餌釣り
区域:胆沢川、広瀬川、人首川及び衣川本支流の免許区域
期間:3月1日から9月30日まで
魚種:さくらます
漁法:餌釣り 擬餌釣り
区域:胆沢川、広瀬川、人首川及び衣川本支流の免許区域
期間:3月1日から6月30日まで
魚種:いわな
漁法:餌釣り 擬餌釣り
区域:胆沢川及び衣川本支流の免許区域
期間:3月1日から9月30日まで
魚種:うなぎ
漁法:餌釣り(置き針を除く。)擬餌釣り
区域:胆沢川、広瀬川及び人首川本支流の免許区域
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:うぐい
漁法:餌釣り 擬餌釣り
区域:胆沢川、広瀬川、人首川及び衣川本支流の免許区域
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:こい
漁法:餌釣り 擬餌釣り
区域:広瀬川、人首川及び衣川本支流の免許区域
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:かじか
漁法:餌釣り 擬餌釣り
区域:胆沢川本支流の免許区域
期間:6月1日から9月30日まで
魚種:もくずがに
漁法:手(餌)釣り
区域:広瀬川及び人首川本支流の免許区域
期間:7月1日から12月31日まで
※組合は、水産動物の繁殖保護又は漁業調整上必要と認める場合は、各欄に定める範囲を制限することがあります。
【区域の制限】
下記の区域は、1月1日から12月31日まで禁止期間として制限されています。
・奥州市胆沢若柳地内県営胆沢第2発電所えん堤上流端の上流愛宕橋から同えん堤下流端の下流100メートルまでの間の区域
・奥州市胆沢若柳地内茂井羅頭首工えん堤上流端の上流40メートルの地点から同えん堤下流端の下流60メートルの地点までの間の区域
・奥州市胆沢若柳地内胆沢ダム堤体から堤体下流端の下流1,000メートルまでの間の区域
【全長の制限】
下記のサイズのものは採捕禁止です。
・やまめ(ひかりを含む。)、いわな:13cm以下
・うなぎ 30cm以下
・うぐい 10cm以下
・こい 15cm以下
・かじか 5cm以下
・もくずがに 5cm以下(甲幅)
【その他】
組合が濃密放流して開設するやまめ及びいわな特設釣場並びにやまめ及びいわなつかみどり漁場において遊漁する場合は、組合が別に定めて公表した料金が必要です。
※遊漁規則の詳細は、岩手県公式サイトの【第五種共同漁業権漁場図・遊漁規則】にて、胆江河川漁業協同組合の情報をご確認ください。
08018116936
岩手県奥州市