天竜川漁協(静岡)について
漁協・釣り場のご案内
天竜川は長野県の諏訪湖を源とし、岡谷市『釜口水門』を基点に静岡県の遠州灘へと流れる213kmの大河です。
天竜川漁協(静岡)は、静岡県浜松市と磐田市の境に位置する河口から、約47km上流にある秋葉ダムまでの天竜川本流および一部を除く支流を漁業権漁場としています。
また、令和6年度からは、支流の水窪川(西渡堰堤より上流)についても漁業権漁場となりました。
漁場は約80種類の魚類が生息する資源豊かな河川であり、その内の9種類を漁業権魚種に定めて資源の維持・増殖に努めています。
3月からは支流のアマゴや本流のニジマスに加え河口から遡上してくるサツキマス、6月からは多くの天然遡上に恵まれるアユ、11月からは冬季の自然河川でダイナミックな釣りが楽しめるルアーフライ専用区のニジマス、シーズンオフには管理釣り場の様なフィールドでのニジマス、その他にもヘラブナやウナギなど・・・周年に亘り多くのアングラーに楽しんでいただける漁場を提供しています。
大河川ゆえの楽しさと難しさ。天竜川漁協はあなたの釣獲本能をくすぐります。
天竜川漁協ではアユ養殖を手掛けており、確かな品質のアユを放流しています。また、食用アユの販売も承っています。
※天竜川漁協(静岡)の遊漁券はこちらから購入できます。
静岡県浜松市と磐田市の境に位置する河口から秋葉ダムまでの天竜川本流および一部を除く支流、西渡堰堤より上流の水窪川
天竜川漁協(静岡)は、静岡県浜松市と磐田市の境に位置する河口から、約47km上流にある秋葉ダムまでの天竜川本流および一部を除く支流を漁業権漁場としています。
また、令和6年度からは、支流の水窪川(西渡堰堤より上流)についても漁業権漁場となりました。
漁場は約80種類の魚類が生息する資源豊かな河川であり、その内の9種類を漁業権魚種に定めて資源の維持・増殖に努めています。
3月からは支流のアマゴや本流のニジマスに加え河口から遡上してくるサツキマス、6月からは多くの天然遡上に恵まれるアユ、11月からは冬季の自然河川でダイナミックな釣りが楽しめるルアーフライ専用区のニジマス、シーズンオフには管理釣り場の様なフィールドでのニジマス、その他にもヘラブナやウナギなど・・・周年に亘り多くのアングラーに楽しんでいただける漁場を提供しています。
大河川ゆえの楽しさと難しさ。天竜川漁協はあなたの釣獲本能をくすぐります。
天竜川漁協ではアユ養殖を手掛けており、確かな品質のアユを放流しています。また、食用アユの販売も承っています。
※天竜川漁協(静岡)の遊漁券はこちらから購入できます。
天竜川漁業協同組合(静岡)の管轄河川
静岡県浜松市と磐田市の境に位置する河口から秋葉ダムまでの天竜川本流および一部を除く支流、西渡堰堤より上流の水窪川
遊漁規則
遊漁規則のあらましについては、天竜川漁協公式ホームページをご覧ください。
天竜川画像集
【新東名高速道路橋上】
【飛竜大橋(ひりゅうおおはし)上】
【鹿島橋(かじまばし)】
【船明(ふなぎら)ダム下】
【秋葉橋】
【雲名(うんな)】
【鮎釣】
【秋葉ダム下】