忍草漁協について

漁協・釣り場のご案内

忍草(しぼくさ)漁協は、富士山の北嶺に位置する忍野村の桂川を管轄しています。
その清流は全国でも希少な湧き水で、年間を通じて水温が安定しており、ヤマメ・イワナ・ブラウンマス・ニジマスなどが生息しています。

日本有数のフライフィッシングのメッカでもあり、3月~9月には、関東を中心に日本全国から愛好家が忍野の地を訪れます。
なかでもスポーツフィッシングの対象魚として忍草漁協組合が放流事業に力を入れているのはニジマス(サケ科)。食欲旺盛で成長が早く、引きが強いのでビギナーからシニアまでフィッシングの魅力を味わうことができます。

※忍草漁協の遊漁券はこちらから購入できます。


忍野遊漁案内2025

ここに画像のタイトルを入れる

ここに画像のタイトルを入れる

ここに画像のタイトルを入れる


管轄河川


【忍草漁協の管轄河川】
忍野村内桂川本流及び支流

※忍草漁協の遊漁券はこちらから購入できます。

遊漁規則



【解禁日】
毎年3月15日

【放流日】
毎月第2土曜日(5月・8月を除く)
毎年4月29日
毎年8月8日(令和2年度は中止)
※忍野八海周辺で放流

【禁漁期間】
毎年10月1日~翌年3月14日

【遊漁券のご案内】
忍野村の川で釣りを楽しむ際は、入漁券が必要になります。
電子遊漁券つりチケで購入もしくは、桂川/新名床川沿いの黄色いノボリが立っている販売所で購入してください。
また、川沿いを巡回している忍草漁協スタッフから直接購入することもできます。

【遊漁料について】
※2024年度の遊漁規則改定により、遊漁料に変更がありました。変更後の遊漁料は下記のとおりです。

・年間券
  大人:6,000円
中学生・女性・70才以上・肢体不自由者:3,000円

・日釣り券
  大人:1,000円
中学生・女性・70才以上・肢体不自由者:500円

・日釣り券(現場売り)
  大人:1,600円
中学生・女性・70才以上・肢体不自由者:800円

【遊漁券販売時間】
午前8時00分~午後8時00分
(電子遊漁券つりチケ及びローソンは24時間販売)

【駐車場について】
遊漁券を購入された方は、下記の駐車場を利用することができます。

・忍草漁協組合駐車場
 山梨県南都留郡忍野村忍草204(江戸家裏手)

・さかな公園駐車場
 山梨県南都留郡忍野村忍草3098-1
 ※橋寄りのトイレがあるメインパーキングは一般観光客専用駐車場です。
  釣り目的で駐車のかたは上段にあるゲートのあるパーキングをご利用ください。

【フィッシングエリアのご案内】
桂川/新名床川流域のフィッシングエリアは、区間毎に釣りかたのルールが決まっています。
ルールを守って、誰もが気持ちよくフィッシングを楽しめるよう心がけましょう。

・ルアー&フライ区間/餌釣り禁止
桂川:漁協前堰堤下流~忍野堰堤

・フライ専用キャッチ&リリース区間/ルアー・餌釣り禁止
桂川:新名庄川合流点~上流漁協前堰堤上流(禁漁区を除く)

・指定区域外/餌釣り・ルアー・フライ
新名庄川:茂平橋上流(忍野八海等禁漁区を除く)と 桂川:忍野堰堤下流、鐘ヶ淵発電所(ホテル鐘山苑北側)下流の中沢橋まで

【注意事項】
・体調15センチ以内の魚を釣った際は放流してください。
・1日の持ち帰りは10匹までとします。
 (※キャッチ&リリース区間は除く)
・エサ釣りは茂平橋から上流で行ってください。
・ごみは必ず持ち帰ってください。

※忍草漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
09023233722

山梨県南都留郡忍野村