上桂川漁協
上桂川漁協の釣果情報
-
2023.06.06
あまごのサイズも平均良くなってきました。
-
2023.06.04
支流や谷での釣行は可能と想定しておりますが、大雨の後ということもありますので入渓・退渓の際は無理をせず、ご自身の安全を最優先してください。 昨日、細野川本流であまご22センチ。
-
2023.05.12
雨の後で集中放流区調子良さそうです。 3時間で16匹。エサ釣り。
-
2023.05.10
雨の後リセット出来良い条件でした。 花背製材所付近午前中、あまご10匹、良型を釣られています。
-
2023.04.29
雨の後で午前中エサ釣り13匹。17から20センチ。
-
2023.04.21
釣果も一カ所では、何匹も釣れることは難しくなってきていますが多い人で10匹前後の釣果。上黒田付近や祖父谷出会い下流の本流で25センチ以上のあまごが釣れたようです。
-
2023.04.09
集中放流区下流で雨の後、エサ釣り20匹。
-
2023.04.01
天然も釣れ出しテンカラ・フライ・ルアーで楽しめる水温になってきました。
-
2023.03.25
テンカラ・エサ釣りでも多い人は20匹の釣果。
-
2023.03.24
集中放流区では、フライで午前中5匹、エサ釣り20匹。 26日集中放流区3回目予定通りですが濁流の様な雨が降ると検討します。 詳しくは、漁協ホームページでお知らせします。
お知らせ
-
アユ苗放流完了しました。
2023.06.09
4月27日から6月9日の間で3,450㎏の琵琶湖産アユ苗を放流 しました。後期放流は、琵琶湖産遡上アユ苗で昨年とは、サイズが大きめでした。 つりチケでのアユ券販売は、網解禁後にからになりますので販売店でお買い求めください。 9月1日からアユルアー解禁となります。それまでは、友釣り活アユに限ります。
-
明日から谷本流一部でのあまご釣り可能
2023.06.03
写真は、能見谷出合。キャッチアンドリリース区間の折れ谷堰より濁りが出ています。この区間は回復に数日掛かりそうです。 雨の後で路肩・斜面に要注意。
-
6月2日増水により週末も遊漁不可能
2023.06.02
全ての谷が濁っている状況です。土曜日・日曜日の遊漁不可能と思われます。水位が減り可能になっても雨の後の谷への入川は、路肩や斜面等注意して下さい。
-
琵琶湖産アユ苗中間放流完了
2023.05.17
4月27日から5月17日の間で2,410㎏放流済み。今後約1,000㎏放流予定。 解禁日は、6月18日(日)午前5時
-
ウナギ放流
2023.05.12
5月1日にうなぎ30㎏放流しました。来年には、蒲焼きサイズになると思います。 昨年は、10月に15㎏放流。 30センチ以下は放流して下さい。
-
ゴリ(カワヨシノボリ)禁漁期間について。
2023.05.11
5月11日から7月31日まで禁漁となります。 水産資源保護、産卵期に入るためです。
-
カワウ対策実施中
2023.04.21
カワウ対策のテグス張りを11日から行っています。 カワウ駆除も実施中。 アユ放流は、4月に1トンから開始していきます。
-
花背峠夜間通行止めのお知らせ
2023.04.11
4月10日から5月31日の午後9時~午前6時夜間通行止めになります。早朝釣りに来られる方は注意して下さい。
-
キャッチアンドリリース区間に稚魚放流
2023.04.06
4月2日にボランティアでキャッチアンドリリース区間や他の谷にも約1,000匹稚魚放流を行っていただきました。
-
あまご3回目放流しました。
2023.03.26
26日午前8時から11時頃までに集中放流区へ150㎏を放流いたしました。 集中放流区には、、解禁前から合計600㎏放流しています。まだまだ釣られていなく 足を使って釣果を上げて下さい。 今のところ放流付近で15から20匹以上多い人は釣られています。