河津川非出資漁協について

漁協・釣り場のご案内

川端康成「伊豆の踊子」、石川さゆり「天城越え」の舞台である天城峠から相模灘へ南下する河津川。
源流部はブナ林で覆われ、年間4000mmの降水が常に豊かな水量と養分を与えてくれます。天城火山系の噴出溶岩など巨石の点在する上流部は、絶好の渓流釣り場となっており、狩野川から一足延ばしてはしご釣りができるのも魅力。
中流域では、豊富な遡上アユと元来棲息するアマゴが混在し、アマゴ漁解禁時は満開の河津桜並木の下での釣行が楽しめます。こちらではトイレや公営駐車場が完備されており、温泉宿や日帰り温泉施設など利用する事もできます。
またアマゴ漁期は10月31日までと他河川より遅く、渓流ファンにとってポイントの高い河川となっています。

※河津川非出資漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
*中学生以下は無料、四肢体不自由者は上記金額の半額です(つりチケでは正規料金のアマゴ日釣り券のみ取り扱いをしています)。

釣場案内図



河津川 釣り案内



管轄河川


【河津川非出資漁協の管轄河川】
河津川・荻ノ入川・大鍋川・奥原川・佐ケ野川

遊漁規則

◆漁業権魚種漁法
《あゆ》
友釣(掛針はイカリ針1段4本以内 or チラシ3本以内)、餌釣(針1本、アミ・赤虫は禁止)、ドブ釣(針3本以内)、ルアー
[禁止漁法:コロガシ、投網、毛鉤流し、その他上段に記載した以外の漁法]

《あまご・にじます・うぐい》
ルアー、フライ、テンカラ、餌釣

《おいかわ》
餌釣

《うなぎ》
餌釣、もじり(口径12 cm以内、個数自由)

《もくずかに》
もじり(1人3籠以内)


◆遊漁期間
《あゆ》
6月第1日曜~12月31日(餌釣は河津橋より上流と来宮橋より下流のみ可能)

《あまご・にじます・うぐい》
3月1日~10月31日

《おいかわ》
7月20日~2月末日(来宮橋から下流のみ釣り可能)

《うなぎ》
3月1日~9月30日

《もくずかに》
10月1日~2月末日

*10月11日~12月31日の期間、豊泉橋上流端~河口までの区域はもくずかにを除く全魚種が禁漁となります。

◆体長制限
下記の大きさの水産動植物は採捕禁止です。

・あまご:全長12 cm以下
・にじます:全長13 cm以下
・うなぎ:全長13 cm以下
・もくずかに:甲長5 cm以下

詳細は下記遊漁規則をご確認ください。


※河津川非出資漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
*中学生以下は無料、四肢体不自由者は上記金額の半額です(つりチケでは正規料金のアマゴ日釣り券のみ取り扱いをしています)。
0558340316

FAX 0558321630

静岡県賀茂郡河津町峰509番地の1

ホームページ