峡東漁協について
漁協・釣り場のご案内
峡東漁協は、山梨県富士川水系の一大支流である笛吹川(ふえふきがわ)流域を管轄しています。
「良好な環境づくり」と「活力ある漁場づくり」に取り組み、豊かで活力のある漁場づくりを行っています。
※峡東漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
(中学生以下無料)
笛吹川・日川・金川・重川・琴川・鼓川・徳和川・青笹川・竹森川・深沢川・兄川・文殊川・佐野川・滑沢・雷沢
「良好な環境づくり」と「活力ある漁場づくり」に取り組み、豊かで活力のある漁場づくりを行っています。
※峡東漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
(中学生以下無料)
峡東漁業協同組合の管轄河川
笛吹川・日川・金川・重川・琴川・鼓川・徳和川・青笹川・竹森川・深沢川・兄川・文殊川・佐野川・滑沢・雷沢
遊漁規則
【遊漁期間について】
魚種:あゆ
漁具/漁法:竿づりのうち、友釣り
区域:全域
期間:解禁日午前4時から11月30日まで
魚種:あゆ
漁具/漁法:竿づりのうち、毛針・ルアー・フライ・テンカラ・ドブづり・チョウチンづり
区域:笛吹川(岩手橋より下流)、日川(矢作橋より下流)、重川(熊野橋より下流)
期間:9月15日午前4時から11月30日まで
魚種:あゆ
漁具/漁法:竿づりのうち、さくり・ころがし
区域:全域
期間:9月15日午前4時から11月30日まで
魚種:あまご・いわな
漁具/漁法:竿づり
区域:全域(大蔵沢川渓流釣場を除く)
期間:3月1日午前4時から9月30日まで
魚種:にじます
漁具/漁法:竿づり
区域:全域(大蔵沢川渓流釣場を除く)
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:うぐい
漁具/漁法:竿づり
区域:全域(大蔵沢川渓流釣場を除く)
期間:1月1日から 3月31日まで
5月1日から12月31日まで
魚種:おいかわ
漁具/漁法:竿づり
区域:全域(大蔵沢川渓流釣場を除く)
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:うなぎ
漁具/漁法:竿づり、おきばり
区域:全域(大蔵沢川渓流釣場を除く)
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:こい
漁具/漁法:竿づり
区域:全域(大蔵沢川渓流釣場を除く)
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:にじます
漁具/漁法:竿づり
区域:大蔵沢川渓流釣場
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:あまご
漁具/漁法:竿づり
区域:大蔵沢川渓流釣場
期間:河川解禁日から9月30日まで
※大倉沢川渓流釣場(大蔵沢橋下流100mの起点から下流300mの区域)においては、別に定める特別遊漁料を納付しなければ遊漁してはならない。
【全長制限について】
下記の全長以下のものは採捕してはならない。
魚種:あまご、いわな、にじます
区域:全域
全長:15㎝以下
魚種:こい
区域:全域
全長:17㎝以下
魚種:うなぎ
区域:全域
全長:24㎝以下
【注意事項】
・漁場へ入る前に必ず遊漁証の交付を受けてください。
・遊漁を希望される方は組合で定めた下記遊漁料金を納付し、遊漁証をお受け取りください。 遊漁証は組合事務所及び遊漁証取扱所、電子遊漁券「つりチケ」で取り扱っております。
・遊漁証の利用範囲は峡東漁業協同組合管内に限ります。
・12月1日~翌年解禁日までの間のアユ釣り、10月1日~翌年2月末日までの間のアマゴ・イワナ釣りは禁止されています。
・投網は全面禁止です(山梨県条例)
山梨県ホームページに峡東漁業協同組合の遊漁規則がPDFファイル形式で掲載されています。遊漁の際には必ずご確認ください。
山梨県ホームページ 漁業協同組合ごとの遊漁規則と漁場図
※峡東漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
(中学生以下無料)
魚種:あゆ
漁具/漁法:竿づりのうち、友釣り
区域:全域
期間:解禁日午前4時から11月30日まで
魚種:あゆ
漁具/漁法:竿づりのうち、毛針・ルアー・フライ・テンカラ・ドブづり・チョウチンづり
区域:笛吹川(岩手橋より下流)、日川(矢作橋より下流)、重川(熊野橋より下流)
期間:9月15日午前4時から11月30日まで
魚種:あゆ
漁具/漁法:竿づりのうち、さくり・ころがし
区域:全域
期間:9月15日午前4時から11月30日まで
魚種:あまご・いわな
漁具/漁法:竿づり
区域:全域(大蔵沢川渓流釣場を除く)
期間:3月1日午前4時から9月30日まで
魚種:にじます
漁具/漁法:竿づり
区域:全域(大蔵沢川渓流釣場を除く)
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:うぐい
漁具/漁法:竿づり
区域:全域(大蔵沢川渓流釣場を除く)
期間:1月1日から 3月31日まで
5月1日から12月31日まで
魚種:おいかわ
漁具/漁法:竿づり
区域:全域(大蔵沢川渓流釣場を除く)
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:うなぎ
漁具/漁法:竿づり、おきばり
区域:全域(大蔵沢川渓流釣場を除く)
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:こい
漁具/漁法:竿づり
区域:全域(大蔵沢川渓流釣場を除く)
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:にじます
漁具/漁法:竿づり
区域:大蔵沢川渓流釣場
期間:1月1日から12月31日まで
魚種:あまご
漁具/漁法:竿づり
区域:大蔵沢川渓流釣場
期間:河川解禁日から9月30日まで
※大倉沢川渓流釣場(大蔵沢橋下流100mの起点から下流300mの区域)においては、別に定める特別遊漁料を納付しなければ遊漁してはならない。
【全長制限について】
下記の全長以下のものは採捕してはならない。
魚種:あまご、いわな、にじます
区域:全域
全長:15㎝以下
魚種:こい
区域:全域
全長:17㎝以下
魚種:うなぎ
区域:全域
全長:24㎝以下
【注意事項】
・漁場へ入る前に必ず遊漁証の交付を受けてください。
・遊漁を希望される方は組合で定めた下記遊漁料金を納付し、遊漁証をお受け取りください。 遊漁証は組合事務所及び遊漁証取扱所、電子遊漁券「つりチケ」で取り扱っております。
・遊漁証の利用範囲は峡東漁業協同組合管内に限ります。
・12月1日~翌年解禁日までの間のアユ釣り、10月1日~翌年2月末日までの間のアマゴ・イワナ釣りは禁止されています。
・投網は全面禁止です(山梨県条例)
山梨県ホームページに峡東漁業協同組合の遊漁規則がPDFファイル形式で掲載されています。遊漁の際には必ずご確認ください。
山梨県ホームページ 漁業協同組合ごとの遊漁規則と漁場図
※峡東漁協の遊漁券はこちらから購入できます。
(中学生以下無料)