婦負漁協
婦負漁協の釣果情報
-
2024.08.27
K・Hさんが井田川本川にてまるまると太った大型の鮎を釣って来られました。
-
2024.06.17
今年の鮎釣りは天然遡上が多く、釣れてくる鮎のサイズが小さいのが多いです。おとりに成るか成らないか!と言ったサイズでも黄色い追星をひけらかして掛かって来てました。
-
2024.06.04
5月28日の大雨による増水が呼び水になったか久しぶりに釣果がありました。
-
2024.04.06
本日1本目のサクラマスが釣りで上がりました。釣られたのは遊漁者のM様で、撮影後リリースされました。
-
2024.03.04
今シーズンの渓流釣り(いわな・やまめ)が3月1日に解禁となり、雨模様の天気でしたがお客様の釣果を頂きました。餌は川虫、ミミズを用意されて行かれたそうですがミミズの方が反応良かったそうです。
-
2023.08.27
組合員のT・Tさんが終盤始まりの大型の鮎を釣って来られました。大きいので24cmありました。
-
2023.05.19
今日組合員のT・Aさんがサクラマス上げられました。ルアーは渓CRAFT 90MDF グリーンでした。 63cm 3.15kg と立派なサクラマスでした。
-
2023.04.21
今日組合員のTさんが野積川でヤマメ数匹とイワナ1匹釣って来られました。ヤマメは15cm~18cm位と小さかったですがイワナは31.3cmと立派な個体でした。餌は川虫です。
-
2023.03.01
解禁日に丁度様子見に行きましたらルアーでまだサビが少し残った良い型のヤマメが釣れていました。
-
2022.07.17
井田川上流の支流で型の良い鮎が釣れています。支流(渓流相)ですので6mから7mの竿でないと難しいかな。
お知らせ
-
今年の鮎の放流は!
2025.04.29
今年の稚鮎の放流は、5月15日(水)井田川本川 400kg 、5月22日(水)久婦須川 400kg 、5月28日(水)野積川 400kg の予定です。6月に入って75kgを井田川本川の予定です。
-
ゴールデンウィークが始まってますが、今年は水量多いです。
2025.04.29
今年は水量多く、入渓する際はご注意下さい。
-
令和7年の渓流釣り解禁しました。
2025.03.01
令和7年の渓流釣りが解禁となりました。上流部はまだ雪が多く残ってますので十分気を付けてお楽しみください。
-
令和6年いわな・やまめ稚魚放流を実施しました。
2024.10.29
10月29日に令和6年度のいわな・やまめ稚魚放流を久婦須川、野積川、大長谷川とその他支流へ少々実施しました。
-
鮎釣りそろそろ終盤を迎えます
2024.09.15
鮎釣りそろそろ終盤を迎えます。近年9月一杯釣りに成っており、今年も大丈夫かと思います。この後の天候で急に寒くならなければ!の話ですが。10月1日から7日まで富山県条例にて鮎漁一時禁漁となります。当河川もこれに準じておりますのでご注意下さい。
-
ハチにご注意下さい!
2024.07.30
いつも夏になると河川敷の草刈りが行われていますが今年は異様にハチが多いみたいで草刈りも出来ないくらいハチが居ます。ご注意下さい。
-
令和6年の鮎釣りが解禁となりました
2024.06.16
令和6年の鮎釣りが解禁しました。この後21日正午に鮎網漁が解禁となります。
-
今年最初の稚鮎放流しました。
2024.05.07
令和6年最初の稚鮎放流を実施しました。この日は井田川本川に県産稚鮎400kgを放流しました。この後久婦須川に400kgと野積川に400kgの放流を予定しています。 今年の鮎漁の解禁は釣り(友釣、毛鉤)が6月16日午前5時で網漁が6月21日正午となります。
-
ヤマメ・イワナの稚魚放流を実施しました。
2023.10.24
10月24日に内共11号(久婦須川、別荘川、野積川)、内共12号(大長谷川)にヤマメ・イワナの稚魚を例年と同じ量を放流をしました。 https://www.facebook.com/neigyokyou/posts/pfbid0fvqSLfrr4TF29SnucXp2KB6Dj8KkxMqfj5au7GVpWfp67917zRyb41ATrdxBwZB9l?notif_id=1698146988383696¬if_t=feedback_reaction_generic&ref=notif
-
鮎漁再解禁しました。もう落ち鮎です。
2023.10.08
鮎漁再解禁しました。もう落ち鮎ですが河川の水量少ないのでまだ多くの鮎は残っている状態です。ただ急激に気温下がってますので無理やりにでも下って行くのではないでしょうか。