加茂郷漁協
岡山県津山市加茂町桑原55
TEL 0868422109
FAX 0868422109
加茂郷漁協の釣果情報
-
2025.03.02
阿波温泉裏付近。 解禁翌日の夕方、雨の中30分の短時間勝負! 18cm前後でした。
-
2025.03.01
解禁日当日、阿波地内の温泉裏周辺で、昼前から1時間ほどの釣果です。 ニジマス(上流の釣り場からの魚と思われます)のオマケ付きでした。
-
2025.03.01
解禁日当日、黒木地内放流箇所の数か所で、夜明け~8時頃までの釣果です。 見難いですが、25尾以上は釣られていました。
-
2025.03.01
解禁日当日、黒木地区の西黒木橋付近、夜明け~朝8時までの釣果です。 少し小ぶりでしたが、50尾程度との事でした。
-
2025.03.01
黒木キャンプ場周辺で、夜明け~朝8時半までの釣果です。 見難いですが、約25尾釣り上げられてました。
-
2024.05.05
5月5日、加茂川、下津川バス停付近での釣果です。早朝、テンカラで釣られたそうです。 24cmを超える、丸々と太った個体です。
-
2024.04.25
倉見地内の河川での釣果です。 放流を行っていない河川ですので、天然と思われます。
-
2024.03.02
阿波地区、温泉裏付近の数か所での釣果です。
-
2024.03.01
阿波川上流部、天然物のアマゴ(23cm)です
-
2024.03.01
解禁当日、阿波川上流、天然魚の釣果報告です。
お知らせ
-
路肩の雪多し!気を付けて釣行してください!
2025.02.27
黒木キャンプ場付近、残雪が多くあります。
-
本日、130kgのアマゴ成魚放流を行いました。
2025.02.27
本日、阿波、黒木、倉見地区をメインに、130kgのアマゴ成魚を放流しました。 災害等復旧工事が多く、思うように放流できない箇所も多くありました。 また、路肩には雪も多く残っており、車両通行の妨げになる箇所も多くございます。 事故、トラブルの無い様、釣りを楽しんで頂ければ幸いです。
-
「アマゴ釣り投稿キャンペーン」を今年も開催します。
2025.02.27
昨年好評をいただいたキャンペーンを今年も開催します。 今年は3漁協増え、合計7漁協の管内で開催します! 釣行される度に、何度でも応募いただけますので、みなさま奮ってご参加ください。
-
3月1日(土)、夜明けよりアマゴ釣りの解禁となります。
2025.02.17
例年通り、3月1日(土)の夜明けよりアマゴ釣りの解禁となります。 本年も130kgを予定しており、30~40か所に元気なアマゴが放流されます。 災害復旧工事等により、今まで通りの場所に放流できない箇所も多くあります。 くれぐれも釣行中の事故、通行妨害等の無いよう、楽しい釣りになる事を願っております。
-
6月23日(日)鮎釣りの解禁について
2024.06.14
本年の鮎釣りの解禁日は6月23日㈰の夜明けからとなります。 遊漁券のお忘れが無いようご用意ください。 お車を駐車する場合は、近隣の迷惑にならないよう、交通ルールに従ってお願いします。
-
「アマゴ釣り投稿キャンペーン」を実施中!
2024.06.01
この夏、県北の渓流で釣ったアマゴの写真を投稿すると素敵な景品がもらえるキャンペーンを実施しています。 パソコン、スマートフォンからご参加できます。 キャンペーンの詳しい内容は、チラシのQRコードまたはURLを入力し、応募サイトをご覧ください。 1 キャンペーン名 アマゴ釣り投稿キャンペーン 2 実施期間 令和6年6月1日~令和6年8月31日 3 対象漁協 新見漁業協同組合、旭川中央漁業協同組合、旭川北漁業協同組合、加茂郷漁業協同組合 4 概 要 キャンペーンの対象となる上記4漁協のいずれかの遊漁券(電子、紙)を購入し、 実施期間内(令和6年6月1日~8月31日)に対象漁協の漁業権管内で釣ったアマゴの画像を投稿する。 https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=38301
-
小学生放流体験の様子です
2024.05.23
組合長より、鮎の特性など説明を聞いている様子です。 そわそわして、それどころではない生徒もチラホラ笑 子供らしくて、とても可愛らしかったです。
-
R6年度 3回目の鮎の放流に合わせ、加茂小学校1年生、2年生による放流体験が行われました。
2024.05.23
毎年恒例の、加茂小学校1年生と2年生による、稚鮎の放流体験が行われました。 当日は、60cm水槽も用意し、鮎の姿を真横からも観察できるように展示も行いました。 初めて鮎を見る生徒に、初めて触れた生徒、鮎特有の匂いを嗅いでみたりと、短時間ではありますが 有意義な時間になったと思います。 その後、残りの鮎を加茂川へ放流しました。
-
R6年度、2回目の稚鮎放流が行われました
2024.05.13
体長は12cm程度、重さは13gほど鮎ですが、 6月の解禁までにしっかり大きくなって、多くの方に 楽しんで頂きたく思います。 少しでも多くのアユが成長できるよう、河川環境や カワウによる食害等、様々な対策もしっかり行って いきたいと思っております。
-
R6年度、1回目の稚鮎放流が行われました
2024.04.25
体長は8cm程度、重さは8gほどの小さな鮎ですが、 6月の解禁までにしっかり大きくなって、多くの方に 楽しんで頂きたく思います。 少しでも多くのアユが成長できるよう、河川環境や カワウによる食害等、様々な対策もしっかり行って いきたいと思っております。